平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
弊社では誠に勝手ながら、下記の通り夏季休業とさせて頂きます。
休業期間中はご不便をおかけいたしますが、ご理解頂けますようお願い申し上げます。
休業期間 :2021年8月12日(木)~2021年8月15日(日)
※8月16日(月)より通常営業となります。
株式会社今井庭苑
代表取締役 佐々木 英志
「居心地」を演出する、理想の庭づくり。
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
弊社では誠に勝手ながら、下記の通り夏季休業とさせて頂きます。
休業期間中はご不便をおかけいたしますが、ご理解頂けますようお願い申し上げます。
休業期間 :2021年8月12日(木)~2021年8月15日(日)
※8月16日(月)より通常営業となります。
株式会社今井庭苑
代表取締役 佐々木 英志
LIXIL駒ヶ根研究所の視察前に、一緒に駒ヶ根に行った同業者さん 安江工業さんの完成現場を視察させて頂きました。
こちらのお客様は、以前施工させて頂いたお客様からの追加工事だそうです。
一期工事で創ったエントランス・カースペース。
二期工事でテラスを施工したそうです。
こちらはタカショーさんのパティオムーブ。
屋根は手動で開閉可能で、日差しの調整が可能です。
フロアのタイルもタカショーさんのセラウッディー。大変木目の綺麗なタイルです。
7月20日 長野県駒ヶ根にあるLIXIL駒ヶ根研究所(駒ヶ根スタジオ)に新商品視察に行ってきました。
コロナ禍で大きな展示会が無く、新商品の情報がカタログでしか得られない状況の中、LIXILさんの展示場を見学させて頂きました。
駒ヶ根スタジオのエントランスです。
人工木 樹ら楽ステージDS 天然木材にテクスチャーを近づけた商品で、デッキ材はもちろん、幕板にもこだわり大変綺麗な商品です。
デッキ提案の幅が広がります。
ガーデンルーム ジーマ軒プラス 新色ディープグレー+ブラックです。
新色のディープグレーは、マットな質感で大変落ち着きのあるカラーです。
ジーマ軒プラスは60cm軒が出ているので、雨の吹込み等を防ぐ事ができ、大変使いやすい商品になっています。
こちらはプラスGで創るアネックス(はなれ・あずまや)です。
今年発売の商品の中で、一番現物を見たかった商品です。
壁部分には60cm角のセラミックタイルを使い高級感を演出しています。
一部タイルを浮遊させラインライトを背面に仕込み、光の演出など素晴らしい商品です。
こちらはプラスG、150角柱を使ったエントランスの商品です。
150角柱を使う事によって巾60cmの屋根を、両端2本の柱で支えることができ、スッキリとした重厚感のある商品です。
タイルデッキと独立オーニング
コロナ禍でなければ、同業者さんとここでお酒を飲みながらエクステリアの話をするのですが、それができず大変残念です。
ガーデンアネックス
先日LIXIL東京本社NODEAショールームに展示がなかった、NODEA唯一のエクステリア商品です。
駒ヶ根研修所内にある食事スペース
ここで焼肉かジンギスカンを食べながら、メーカーさんや問屋さん、エクステリア業者さんと楽しく語り合う場所なのですが、今回は残念ながら日帰りです。
6月16日 LIXIL本社ショールームに御招待頂き、4月から始まったプロジェクトNODEAの商品を見学させていただきました。
NODEAとはLIXILの展開するハイエンドブランドで、開 空 間をテーマに室内を外(庭)またそこを繋ぐ中間空間を演出する素晴らしい商品です。
NODEAのブランドロゴです。
シンプルで高級感あるデザインになってます。
NODEAショールームのエントランスです。
植栽の配置や明るさなどとても素晴らしいデザインです。
L型の特大スクリーンでNODEAのプレゼンを拝見し実際の商品を体感してきました。
こちらは、本社のエントランス‼️
流石トップ企業‼️
圧巻でした。
こちらは、インテリア商材でペアガラスの中にウエディングドレスの生地を挟み込んだガラスになります。
さまざまな生地を挟む事ができるそうです。
リビングにこんな扉がある素敵な暮らしは想像するだけで楽しいです。
NODEAでプロデュースするインテリア空間です。
圧巻でした😄
全てスマートホンで操作する電動の引戸です。
最大13m開放可能でコーナーの柱も必要ありません。
シェードも電動で降りてきます。
凄すぎました😅
エクステリア商材は次回LIXIL駒ヶ根研究所に勉強会行きますのでその時撮影してきます。
次回の更新もお楽しみ下さい。
最後にオマケですが、NODEAのお水です。
美味しかった😊
昨年弊社で中庭・ガーデンルーム・エントランスをリフォーム工事させて頂きました、前橋市の調剤薬局・元気の森(井上薬局)、井上社長様のインタビューにご同行させて頂きました。
エクステリア業界と薬局業界は全く共通点がないように思われますが、井上社長と仕事をご一緒させていただきお話を聞いていると、共通点がいくつか見えてきました。
例えば、エクステリアは建築の付随工事と思われ、薬局は医師の付随であると思われています。
建築があって庭を作る、医師の処方箋で薬を提供する。一般的にはこんなイメージだと思います。
ただ、弊社では庭から始める家づくりを推奨しています。
あくまでも庭中心ではなく、土地・ハウスメーカー様が決まった時に、共に生活動線等と考え、建築に合わせ建物・エクステリアが際立つようデザインを考えています。
今回、井上社長は薬局にカフェを併設し、お薬を貰いに来たついでに気軽にお茶を飲みながら、簡単な健康診断が出来るスペースとして『らしくるカフェ』を開設したそうです。
健康診断に中々行く機会の少ない主婦層をメインに、健康アドバイスを気軽に聞くことができ、時には医師への紹介もできるように、健康に対する意識の向上に繋がればと今回のオープンに至ったそうです。
コロナ禍で延期になっているそうですが、企業への出張健康診断も計画してるそうです。
受身から攻めへの姿勢にとても共感でき、エクステリアワークの佐倉社長にご提案させて頂き、今回のインタビュー掲載に至りました。嬉しいことに、カラー見開き4ページと大きく掲載して頂きました。
詳しくは記事をご覧下さい。
記事画像をクリックするとpdfデータが開けます。
またはこちらから ➡️ 月刊エクステリアワーク2021年6月号 P26~29
エクステリアワークについてはこちら ➡️ EXTERIOR WORK
4月21日 弊社と同じく高崎市で造園・エクステリア工事を行なっている、高崎松風園さんにて行なわれた、ブロック簡易診断の講習会に参加させて頂きました。
その時の様子が、エクステリアワーク6月号に掲載されていますので、下記よりご覧ください。
ただ工事をするだけでなく、日頃からエクステリア工事を行う上での安全面や、正しい施工基準・既存のブロック塀の安全性などを学び、お客様のより良い生活を提供できるよう心がけています。
赤丸で囲ってあるのは私(今井庭苑 佐々木)です。
鉄筋探知機で鉄筋の位置を確認(正しい位置に配置されているか)計測している風景です。
簡易診断は私も可能ですが、弊社協力業者の中には、ブロック診断士の資格を持つスタッフもいますので、古くなり今後大きな地震で倒壊しないか不安なブロック塀などが在りましたらお気軽にご相談下さい。
記事画像をクリックするとpdfデータが開けます。
またはこちらから ➡️ 月刊エクステリアワーク2021年6月号 P21
エクステリアワークについてはこちら ➡️ EXTERIOR WORK
環境先進国オランダ生まれの天然芝専用保護材「グラスフィックスエコ」を国内初施工してきました。
素材は家庭用廃棄物を収集・分別・洗浄システムによって製造される、リサイクル高密度ポリエチレン(HDPE)で作られています。
通常の芝生ですと、そのまま車を止めるとワダチができ、芝もダメージを受けてしまいます。
「グラスフィックスエコ」はハニカム構造で約170t/㎡(芝を含んでいない状態)の強度を持っているため、大型バスなども駐車可能な舗装材です。
駐車スペースを芝生にする事により、ヒートアイランド対策や視覚による癒し効果を得る事ができます。
まだまだ日本ではあまり知られていない商品ですが、今回の施工事例を広めながら施工実績を増やし、ヒートアイランド対策を推進していきたいと思っています。
ご興味のある方は現場見学可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
グラスフィックスエコ 560mm×380mm×32mm (写真は2枚分)
下地完成です。
「グラスフィックスエコ」を隙間なく並べます。
弊社の3tダンプが乗ってもびくともしません。
黒土をダンプで搬入しました。
黒土を全体に敷きならします。
高麗芝を隙間なく敷き詰めます。
1tローラでしっかり転圧します。
芝生の表面にハニカム模様が浮き出れば完成です。
ハニカム構造の中にシッカリと芝生が入り、天然芝の駐車場完成です。
ヒートアイランド対策として「グラスフィックスエコ」の他に、砂利地盤安定剤「グラベル フィックス プロ」も施工実績多数ありますので、こちらも併せてご覧ください。
一般の方にはあまり聞き覚えのない雑誌かと思いますが、エクステリア業界では有名な業界誌である、月刊エクステリアワークさんのzoom取材を受け5月号に掲載されました。
エクステリア業界の動向や新商品紹介・イベント情報などエクステリアに携わる人の為の専門誌です。
今回、コロナ禍での仕事のあり方や、弊社の取り組み方等を取材したいとご連絡戴き取材に応じ掲載に至りました。
詳しくは記事をお読み頂ければと思います。
記事画像をクリックするとpdfデータが開けます。
またはこちらから ⇒ 月刊エクステリアワーク2021年5月号 P36~37
EXTERIOR WORKについてはこちら ⇒
F&Fの2021カタログに、弊社施工例が2現場掲載されました!
今年もLIXIL施工コンテスト・販売コンテスト入賞致しました!
おかげさまで、施工コンテストは6年連続入賞、販売コンテストは3年連続入賞となりました。
施工コンテストでは、「ファサード部門」 「エクステリア・リフォーム部門」で2作品入賞!販売コンテストも去年と同じくブロンズ賞を頂きました。これまでの受賞歴はこちら→
今年はコロナ禍で表彰式がオンラインとなってしまい、全国の受賞者とお会いする事ができなくとても残念です。
来年の表彰式はコロナが終息している事を願い、より良い作品を施工し、来年こそステップアップを目指していきたいと思います。
追記:2021.04.22
カタログに掲載されました!