LIXIL秋のリフォームコンテスト2024 表彰式に御招待頂き、東天紅上野本店に行って来ました☺
今回は、LIXILリフォームネットエクステリア部門
総合ポイント賞 北関東支社 第2位を受賞致しました❗
お客様や弊社職人さんに支えられて受賞できたと感謝の気持ちを忘れずに、来年度も受賞できるよう精進致します☺
懇親会では、尊敬する長野県上田市のリフォームワン株式会社山崎社長と2ショットを☺☺
「居心地」を演出する、理想の庭づくり。
LIXIL秋のリフォームコンテスト2024 表彰式に御招待頂き、東天紅上野本店に行って来ました☺
今回は、LIXILリフォームネットエクステリア部門
総合ポイント賞 北関東支社 第2位を受賞致しました❗
お客様や弊社職人さんに支えられて受賞できたと感謝の気持ちを忘れずに、来年度も受賞できるよう精進致します☺
懇親会では、尊敬する長野県上田市のリフォームワン株式会社山崎社長と2ショットを☺☺
今年もLIXIL表彰式に御招待いただきました☺
今年度は販売コンテストシルバー賞 2年振り5回目受賞❗
地域特別賞群馬県第1位 初受賞❗
施工写真コンテスト エクステリアリフォーム部門 入選賞❗10回目・10年連続受賞致しました☺❗❗
来年もまた招待いただけるよう、より良い施工現場を造って行きたいと思います。
受賞作品はこちら ➡️ 額縁効果と目隠しを兼ね備えた、ガーデンリノベーション
今年もLIXIL施工コンテスト表彰式に御招待いただき、Hilton東京に行ってきました☺ 昨年は雪の中の表彰式でしたが、今年は天候にも恵まれ☀毎年の事ですが素晴らしい表彰式でした☺
そして、今年で9年連続入選となりました❕毎年、素晴らしいお客様に恵まれ、弊社のエクステリアデザインをご理解いただき、施工させていただいた結果だと思います。
今年も素晴らしい現場を創っていき、10年連続を目指していきたいと思います。
チアリーダーさん達が腕と使ってLIXIL作ってます☺☺☺
4月末に撮影して頂いた、弊社施工のLIXIL ガーデンアネックスが、本日NODEAメールマガジンにて配信になりました。
流石プロフォトグラファーの写真は違いますね☺
綺麗に撮って頂きありがとうございます☺
➡ NODEA OUTDOOR コレクション〈 GARDEN ANNEX 〉の納品事例のご紹介
弊社施工のLIXIL ガーデンアネックスを株式会社ナカサアンドパートナーズさんに撮影して貰いました☺
流石プロフォトグラファー。
こだわりが凄く感動しました☺
天気☀にも恵まれて最高の撮影日和でした。
写真はNODEAオフィシャルサイトに掲載予定です☺
➡ NODEA OUTDOOR コレクション〈 GARDEN ANNEX 〉の納品事例のご紹介
3年ぶりのリアル表彰式に招待頂きました。
久しぶりの表彰式なのに、関東地方はあいにくの天気で会場周辺も雪です。
ちょっと早めに着いたので、会場のHilton東京のバーで軽くウィスキーを飲んで リラックスしながら表彰式に
LIXILエクステリアコンテスト2022
今年は、エクステリアリフォーム部門で入選賞を頂きました。
エクステリアコンテスト8年連続と連続記録更新中!
今年もより良い現場を施工し、来年も招待頂けるように頑張ります。
LIXILエクステリアコンテスト2022
受賞作品は、施工事例集に掲載してありますので下記よりご覧ください。
月刊エクステリアワーク12月号に、弊社が個人宅国内初施工した「GARDEN ANNEX」を5ページにわたり掲載していただきました!
ガーデンリフォーム設計・施工と、弊社にご依頼頂き、ガーデンアネックスをご提案させて頂きました。記事にもあるように、国内での施工例がほとんど無く、現物を観る機会も限られる商品ですのでかなり慎重に計画しました。
アネックスを中心にゾーニングをしていきながら、どこから見ても絵になるようにデザインさせて頂きました。
水盤をただ創るのでなく、水盤を境に日常と非日常の境界線になるように、あえて全長8mと大きな水盤を創りました。壁泉の水の落ち方も3段にして、全てが違う滝になるように開口部に変化を付けて演出しています。
ナイトシーンもアネックスを中心にライトアップし、アネックスを主張する為に、あえて門まわりは必要最低限の明かりだけにしています。
エクステリアワークの記事ですが、最初の4ページはお施主様のアネックスに対する気持ちが掲載されています。
5ページ目に今回の工事に関する事と、私のエクステリアに対する思いが書かれています。
記事画像をクリックするとpdfデータが開けます。
またはこちらから ➡️ 月刊エクステリアワーク2022年12月号 P28~32
エクステリアワークについてはこちら ➡️ EXTERIOR WORK
今年もLIXIL表彰式ご招待頂きました!
昨年同様オンラインでの開催になってしまい、少し残念ですが受賞出来たことを素直に喜びながら映像を視聴させて頂きました。
今年は、
〇 販売コンテストブロンズ賞(昨年と同じ)
〇 施工写真コンテスト3作品入選(昨年は2作品)
施工写真コンテストは過去最高入選数となりました。
販売コンテスト4年連続・施工写真コンテスト7年連続と連続記録更新中です😊
昨年は犬のキナコと写真を撮りましたが、今年は猫のオハギも一緒に記念撮影しました。今年もお客様にとって、価値のある庭づくりをご提案してまいります!
8月にLIXIL本社にてNODEAを見学して頂きましたお客様に、今度は長野県駒ヶ根市にあるLIXIL駒ヶ根研究所に、ガーデンアネックスの実機を体感して頂きました。
こちらがガーデンアネックスです。
展示してあるのは間口4m奥行12m(6m×6mの2連棟仕様)です。
今回ご検討頂いてるサイズは、間口4m奥行き5.56mと展示品の約半分のサイズですが、中間の柱までの大きさとなるので、広さを実感して頂きました。
駒ヶ根の大自然の中にあるガーデンアネックスは圧巻です。
室内で天井のルーバー状態とフルオープンの状態を体感頂きました。
秋の晴天時にはフルオープンで、青空やナイトシーンで星空を眺めるのがとても楽しみな空間です。
ガラスをオープンしスクリーンを下ろしたところです。
プライバシーも守りながら、風も感じることができます。
せっかくの豪華な商品のイメージに合いませんが、網戸の役割もしますので、虫も入ってきません。
夕暮れまで時間がありましたので、お客様にガーデンルームの歴史を弊社担当黒木さんとNODEAの開発担当 田中さんに説明していただき、ガーデンルームからガーデンアネックスに至るまでの歴史を丁寧の説明していただきました。
夕暮れになってきてガーデンアネックスのライトを点灯しました。
電球色の照明で全体を照らす室内は圧巻です。お客様のアストンマーチンがとてもよく似合う最高の一枚が撮れました。
こちらは柱のライトを消して天井に組み込んであるLEDライトをRGBモード(パーティーモード・七色に変化するモード)での演出です。
個人的にレッドがお酒が進みそうで好きです。
丸一日ガーデンアネックスを体感頂き、商品の素晴らしさを実感して頂きました。
ご興味のある方ぜひお声掛けください。
8月19日 LIXIL東京本社ショールーム NODEA展示場にお客様をご招待してきました。ショールームではNODEA専属のスタッフさんが、商品の説明からコンセプトまで丁寧に説明して頂きました。
こちらは柱無しで最大13m解放可能な電動窓です。
窓が全開放した後は、こちらも電動でシェードが下がり網戸の代わりになります。
写真を撮り忘れましたがシェードは2重に設定ができ、色の濃いシェードを併用する事でプライバシーも保てます。
屋根のルーバーを全開放にしているところです。
実機の屋根部分の仕組みを手動で体験できるサンプルもご用意頂き、ルーバーの開き方や、雨水の排水の仕組みを分かりやすく説明して頂きました。
今回、お客様がご希望の商品は本社には展示が無いため、次回は長野県駒ヶ根市にある、LIXIL駒ヶ根研究所にて実機を体験いただくお約束をしました。