F&Fの2021カタログに、弊社施工例が2現場掲載されました!
「居心地」を演出する、理想の庭づくり。
F&Fの2021カタログに、弊社施工例が2現場掲載されました!
うっそうとしたエントランスを今風にリノベーションしました。
施工前です。
植栽を全て処分し、新たにメンテナンスがかからない植物を選びました。石組みをガビオンに変更し、スッキリとしたモダンなエントランスに仕上げました。
建物の裏に置いてあった蹲(つくばい)と鬼瓦も利用させていただきました。
ライトはLIXIL 美彩を使用し、アルミの竹とアクリルの竹はタカショーです。
アクリルの竹の中にライトを仕込み、竹全体がぼんやりと光る様に演出してみました。
弊社施工例(弊社エントランス)が F&Fのカタログに掲載されました
見開きで大きく載せて頂きましたので是非御覧下さい。
カタログの表紙
我家のニャンコもバッチリ映ってます。
最近では、お庭に人工芝を選ぶお客様が増えています。
天然の芝と違い、メンテナンスフリーで、当たり前ですが一年中緑なのでとても人気があります。
弊社では、ユニオンビズさんのメモリーターフ28mmを主にお勧めしています。年々人工芝の品質が良くなってきて、見た目もリアルなので、大変お勧めです。
30年前の中庭をタカショー エバーアートボードを使い、リフォームしました。
昔流行った曲線の壁の前に2m70cmの柱を立て、アートボードを横貼り3段で仕上げました。
上の写真は着工前の写真です。
アートボードはトラバーチンを使い高級感を出しました。
高さ2m70cmで施工したので、リビングから隣地が見えない高さになっています。
隣地が視界に入らないのでプライベート空間を演出することが出来ました。
既存のシャラの木にスポットライトをセット。アートボードの下部にもラインライトを設置し、夜の演出をしています。
前橋市内にある「調剤薬局 元気の森」様の新事業「らしくるカフェ」のリフォーム工事に参加させて頂きました。
元々事務所だった場所を、気軽にコーヒーを飲みながら、健康診断(簡易な検査項目のみ検査可能)が出来る全国初のカフェです。
入口にガーデンルームココマを設置し、ルーム内で歩行検査ができます。
中庭の外壁に、タカショーのアートボードを貼りイメージチェンジ。
また、カフェスペースから見える外壁の一部には、アートボードのミラータイプを貼り奥行きを出してます。
ベンチの下にもミラーを貼り、ベンチが浮いている様に演出しています。
既存の縦樋にタカショー デザインパネルタワーを使い、エアコンの配線にはタカショーのイミテーショングリーンを巻きナチュラルに隠しました。
プランターはホース入れとして使っています。
ベンチの前にはオンリーワンエクステリアのフレンチタイルを貼りました。
下の写真はちょっと分かりにくいですが、着工前の写真です。
たくさん写真撮ってあるので、ホームページの施工例にもアップ致しますので、そちらもぜひ御覧ください。
着工前。
弊社事務所前をやっと施工しました。
展示を兼ねて狭い中に色々と詰め込んだ展示になっています。
魅せるファサードをテーマに商品を配置してあります。
狭い空間ですが、商品の配置・植栽などで広く見せる事が出来ます。
LIXILさんのプラスGを使い、ゲートをつくり額縁効果でアプローチを演出しました。デザイン格子を35度の角度で設置する事で玄関の目隠しにもなってます。
門袖前には揖斐黒石のゴロタを、事務所前には、おがせ石を使用しました。
門袖はブロックではなく、新素材の発泡スチロールで施工しました。
発泡スチロールと聞くと少し不安に思う方もいると思いますが、実際は強度も有り、施工性も大変良く、工期短縮になる良い商品です。
全く同じ商品ではありませんが、空港の滑走路の下にも敷いてあり、吸音効果もあるそうです。
夜の顔は格別です。ライトも最小限でセットして有りますが、効果は絶大です。植栽はシンボルツリーにアオダモ武者立ち4・5mを植栽しました。
事務所前にはソヨゴ株立ち2.5m。門袖前にはコルジルネを植栽しました。
中庭に水盤と壁泉をつくりました。
壁泉にはユニソンパイルストーンを貼り、ナイアガラ周辺にはKYタイルのゴールドをつかいました。
タカショーのナイアガラ900水中ライトを5箇所設置して水面の波紋を楽しめるようになってます。
昨年カーポート工事をさせて頂いたお客様より、再度ご依頼頂きお庭にプライベート空間をつくりました。
駐車場とお庭の見切りにLIXIL プラスG 吊り引戸を使い、プライベート空間を確保。
1期工事で作ったタイルデッキの上に、LIXIL プラスGで屋根と開閉出来るキャノピーを隣家からの目隠しに使用しました。
夜のライトアップです。
ダウンライトを3箇所梁にセットし、デッキ周辺を明るく使えるようにしました。
柱にはスポットライトを左右にセットし角度調整も出来るようにしました。人工芝の空間を照らすようになっています。
四国化成の施工写真コンテストに入選しました。
メーカーさんから連絡頂き、現場写真の撮影をして来ました。
メーカーさんのプロカメラマンによる撮影風景です。
撮影した写真は、まだ確認していませんが出来上がりが楽しみです。
この写真は弊社撮影写真です。